どうも!就活塾「内定ラボ」の岡島です!
就活塾を運営している私が「就活塾を無料で賢く利用する方法」をブログにまとめるのは、違和感を覚える人もいるかもしれませんが、書いている本人は実はまったく違和感はありません。
と言うのも個人的に“使えるものを賢く利用する”ことは、いいことだと思っているからです。
ポイントは「賢く利用する」と言う部分。「タダより高いものはない」という言葉もあるくらいですから、無料だからと言ってあまり考えずに利用するのは、賢い方法とは言えません。
どんなことに注意して活用すれば、あなたの就活にとって役立つ情報を無料で手に入れられるのかまとめていきます。
具体的な活用方法の前に、無料サービスについて知っておくべきこと
就活塾を無料で活用する方法を説明するまでに、無料サービスについて基本的な知識を入れておきましょう。世の中にはたくさんの「無料」のサービスが溢れています。
無料でゲームができたり、無料でアドバイスがもらえたり、無料で有名人の公演が聞けたり、無料でモノがもらえたり…街中でもらえるティッシュや試供品なんかその最たる例ですよね。
では何故企業は、無料のサービスを提供するのでしょうか。
それは「広告・宣伝」のためです。無料だったら…ちょっと試してみようかな。そんな経験をしてもらうことで、商品を知ってもらって、使ってもらって、必要性を感じてもらえれば「商品の購入」に結びつくと考えているからです。
私も就活塾を運営していますから、無料のセミナーや無料の個別相談を行っています。
正直にお話しして、私も同じことを考えています。「必要性を感じてもらえれば就活塾を活用してほしい」と考えています。「なんだ…結局それか…」と思う人も多いと思いますが、ココで大切なのは、無料で情報を得るには広告・宣伝が必ず含まれるということを覚えておくことです。
この大原則を覚えておくことで、就活塾を無料でも賢く使えるようになりますから。
“参考”
就活塾「内定ラボ」 複数内定獲得WEB無料セミナー
“参考”
就活塾「内定ラボ」 グループディスカッション無料練習会
“参考”
ESをプロが無料で診断!エントリーシート評価シートとは?
就活塾を賢く利用するに必要な、実益と広告宣伝のバランス
先程までのお話で、無料のサービスには広告宣伝が必ずついてくるという話をしました。無料で配られるティッシュにも必ず宣伝がついていますね。
では、ズバリ聞きます。「ティッシュをもらって…嫌な思いをしましたか?」どうでしょうか?たまに無理やり歩行中に進行方向をふさいでまでティッシュを渡そうとしてくる人がいたりしますので、そんなときはちょっとやりすぎでは…と感じることもありますが、基本的にそこまで嫌な思いをする人は少数派だと思います。
何故、広告宣伝もついているのにあまり嫌な感じがしないのでしょうか。
さらにいえば試供品。化粧品からお菓子、飲料までいろいろな無料サービスがあります。もちろん実際に使ってみての賛否両論はあるかもしれませんが、基本的にもらったことで嫌な思いをするひとはすくないはずです。
これはおそらく、「実益と広告宣伝」とのバランス関係にヒントがあるように思います。つまり「実益>広告宣伝」という図式の成り立つものは、賢く利用できた=不満はない…むしろありがたいと思えるというわけです。
ですから、就活塾を無料で活用するという点で言えば、これと同様に「実益>広告宣伝」というものを取捨選択していけば、結果として賢く就活の情報を得ることができるというわけです。
“参考”
就活塾「内定ラボ」が選ばれる3つの理由
就活塾を賢く活用するには、情報提供のスタンスを確認する
とはいえ…ティッシュや試供品のように「モノ」があるわけではないため、自分にとって実益になるかどうかわかりづらいのが「就活塾の無料サービス」です。
どの就活塾でも例外なく、無料セミナーや無料の個別相談をやっています。
「どこかとりあえず適当なところに話聞きに行ってみよう」「家の近くにあるからちょっと相談でもしてみようか」…そんな選択の仕方では賢く活用するというには、ほど遠い状態です。
もしかしたら「実益<広告宣伝」という就活塾もあるかもしれません。無料とはいえ、数時間と言う時間を投資して参加するわけですから、自分の就活に役に立つと思える情報が少なく、宣伝ばかりされた…なんてことでは時間がもったないです。
そこで是非、就活塾の無料サービスを利用するにあたって事前に確認しておくべきことが、情報提供のスタンスです。つまりどれだけ就活に関する情報を、学生に向けて発信しているのかということです。
どういうことかと言うと、ティッシュや試供品の話をしましたが満足のいく無料サービスには必ず「実益>広告宣伝」という法則が必要不可欠です。就活塾で言えば「役に立つ就活情報>広告宣伝」ですね。
ということは、役に立つ就活情報をどれだけ学生に発信しているのかを調べることで、その就活塾の情報提供のスタンスがわかるというわけです。
…なるほど。理屈はわかった。具体的にどうやってその「情報提供のスタンス」というものを見極めればいいのか…それについてはこれからお伝えします。
就活塾の情報提供のスタンスを確認する簡単な方法
まずはブログやソーシャルメディアを確認することです。
“参考”
就活生のFacebook、Instagramを人事は確認している
そこに参考になる記事がなければ、セミナーや相談に行ったとしても有益な話は期待できないと考えていいでしょう。ブログはあるけど、ちょこっとした分量がないとか…毎回同じようなことしか書いてないとか…セミナーに来たらお話ししますよとか…情報提供のスタンスとして、就活生を第一に考えている姿勢ではありませんね。
ブログを読んでみる…そしてそこにどれだけ参考になる情報があったのか…それを一つの基準にすることをお勧めします。ブログを書いている人であればわかると思いますが、結構手間と時間がかかるものです。
そんな私も今このブログ記事を書いているわけですが、文章構成や就活生にわかりやすい表現方法、そして読み応えのある文章量を意識して書くと、やはり1つの記事にまとめるのに2時間程度はかかります。
何故、そんなに時間をかけて私がブログを書くのか…
それは「私が就活生だったら、ちゃんとした情報が欲しいと思うから」です。
つまり情報発信には、その情報の作り手の「考え方」というものが詰まっています。ですからまず就活塾の無料サービスを賢く利用するには、その塾の情報提供のスタンスを知るために、ブログなどを読み込んでみましょう。
あとは、就活生が活用しやすい無料サービスになっているかどうかという点です。特にWEBを使った情報提供をしているところはおススメです。
なんせ直接宣伝されることは皆無ですからね!
【今からでも間に合う!】
個別指導・時間効率・安心価格が特徴の就活塾なら
WEB型の情報収集は便利で、リスクが最小限で安心
宣伝をメインではなく、就活生に対して情報提供をメインにして無料サービスを展開しているところほどセミナーなどWEB上で見れる仕組みを取り入れているように思います。企業説明会もWEB開催ということも増えてきていますしね。
私が就活生なら直接宣伝される可能性がないWEBでセミナーにまず参加しますね。
私的に言わせてもらえば…大好きなお菓子とコーラを自宅で堪能しながら、無料で情報が得られる…それこそ効率的だし気分的にも最高です。
そんな私が運営している就活塾では、1時間半~2時間程度の無料セミナーでも宣伝らしきものは5分程度です。最後にちょろっとさせていただいています。
情報提供のスタンスを調べることで、無料でも活用できる塾かある程度見極められるはずです。
“参考”
就活塾「内定ラボ」 複数内定獲得WEB無料セミナー
無料個別就活相談を活用する場合は…特に慎重に!
最近「とある塾にいってみたのですが…なんか信用できませんでした」とか「内定が取れないとかさんざん言われて、入塾をさんざん勧められたんです」とか、そんな不満や不安を抱えて、私のもとに相談に来てくれる学生が年々増えてきています。
とはいえ、無料のセミナー選びよりも難しいのがこの個別相談。
ですのでまずは無料セミナーに参加できるもの、そしてそのセミナーで価値を感じることができたところに相談に行くのが賢い方法でしょう。いきなり相談にいかない。まずは情報提供のスタンスのチェック、無料セミナーへの参加…その次のステップとして個別相談というものを上手に活用してみてください。
あとちょっと話は脱線しますが、個別相談に参加して「今すぐ入塾したほうがいい」などと言うところ…ホント気を付けてください。
私の塾の個別相談でもあるのですがお話をしている中で、「私、入塾します!」と言ってくれる学生がたくさんいます。
ですが私は「ありがとうございます。では一度おうちに帰って冷静に判断してもらって、それでも必要性を感じて頂けるのであれば、改めて連絡くださいね」と言って、無料個別相談を終わりにします。
それは何故かと言えば就活塾のような長期的にサポートをうけるサービスを選ぶのに、即断即決というのはあまり賢い選択とは言えないからです。
実績やカリキュラムに自信のある塾、学生から選ばれる塾は、「今すぐ入塾したほうがいい」なんて絶対に言いません。就活塾を無料で賢く利用して、就活に役立つ情報をしっかりと収集してください。
“参考”
このブログを書いている人が運営している就活塾はコチラから
まとめ
・ 世の中の無料サービスは広告宣伝とセットになっている
・ 大事なのは、実益と広告宣伝のバランスを知ること
・ 実益の高さは、情報提供のスタンスにあらわれる
・ WEBを使った情報提供は、就活生にとって活用しやすい
・ 個別の無料相談は特に注意をして活用すること
世の中には100以上の就活塾があるようです。
就活塾を無料で賢く利用する方法を参考に、就活塾ならではの役立つ情報を手にしてください。