就活ブログ|就活塾で学ぶ大手内定100の方法

大手内定を実現する就活塾。そこでは一体何を学んでいるのか。その内容を公開した就活ブログ。大手企業からの内定を目指したい、今ひとりで就活と向き合っている…そんなあなたにこそ読んでもらいたい…ブログです。

著者:岡島 達矢

就活で聞かれる「あなたの将来の夢は何か」の質問攻略

何故面接官は10年も20年も…そんな先のことを聞くのでしょう。正直そんな先の話誰もわからないのに…と思ったことはありませんか。もちろんそこには人事の一つの評価基準が隠されています。彼らは学生の何を知りたいのか、そして夢が持てない…もしくは夢なんてない学生はどう対応していけばいいのか、具体的に解説します。

オータムインターン参加をおすすめする5つの理由

年々、参加者が増加しているインターン。「インターン=夏」の印象が強いわけですが、秋のインターンには秋だからこそのメリットがあります。そのメリットとは何なのか、また秋のインターンを成功させるために必要なことを、夏および冬のインターンと比較しながら、わかりやすく解説します。

早期内定獲得のメリットだけでなくデメリットも把握しておく

早期内定は、就活生からすると安心感が出ることは間違いありません。ですが「早さ」にこだわることで「本質」を見失っては本末転倒です。「うさぎとかめ」ではありませんが、安心感から慢心というのが大きな壁になることがあります。早期内定のメリットだけではなくデメリットも把握した上で就活を進めてほしい…そんなお話です。

グループディスカッションの場数をこなす以外の効果的な練習方法

GDが苦手な学生や地方大学生を中心に「GDの練習する機会がなし、練習の仕方がわからない」という声をよく聞きます。ですがGDで面接官が評価している点は周囲との「協調性」だけではありません。GD力を磨くために自分一人でもできる対策は何か、どんな点を意識していけばいいのか…そのあたりを解説していきます。

「強みと長所」の違いを理解して自己PR出来る学生は差がつく

面接において面接官から「同じような質問」を繰り返されることがよくあります。その代表的なものが強みと長所。強みと長所が同じことを聞かれていると勘違いしている学生は、せっかくの自分をPRできる機会を損失しているともいえるでしょう。面接官は何を知りたがっているのか、どういった方向性で回答すればいいのか…まとめています。

大学1年・2年生が就活で差をつける為に早めに準備しておくこと

「準備が早い=成功」とは限りません。自分の期待する結果を出すために最も大事ことは、「どんな準備を実際にすべきか」ということでしょう。自己分析とか業界研究とか…そういった細かい部分は3年になってからで十分です。大学1年・2年だからこそできる準備をやるべきでしょう。それが出来ればば、圧倒的な差をつけられるはずです。是非、これから就活を意識していく…といった方は必読です。

自己PRで協調性をアピールすると評価されづらいのは何故なのか

「協調」という日本人の国民性として多く認識されている強みについて触れていますが、今回伝えたいことの本質は「~性」「~的」といったアピールでは、足りないって話をしていきたいと思います。面接官から見て何が足りないのか、そして逆に自己PRする際にはどんな点に意識を向けていくべきなのか…などなど解説しています。

ESをプロが無料で診断!エントリーシート評価シートとは?

「あなたが志望企業から内定を獲得できる可能性」が大体でもいいので知ることができたら…いいと思いませんか?大学受験で例えるなら「全国統一模試」のような、周囲と比較しての自分の学力の立ち位置がわかるだけで、これから何をしていけばいいのか計画も立てやすくなるでしょう。そんなES評価を無料で体験できるという話と、その方法についてわかりやすく解説しています。

ボストンキャリアフォーラムで内定獲得するための7つの対策

年一度、ボストンで行われる通称「ボスキャリ」。スカイプによる事前面接ありの企業もありますが、原則3日間の開催期間内で即内定が出るとあって人気の就活イベントです。ですが準備せずに簡単に内定が出る…といった学生はほんの一部…。ライバルは皆留学経験を持った高学歴層。ではどうやって対策していくのか…ポイントを7つに絞ってひとつひとつ解説していきます。

就職活動において「文学部」はやはり不利なのか

「文学部」は就活に不利だ…そんなことをよく聞きます。経済学部など一般的に「潰しの利きやすい」学部や理系学部と比較すると、正直…不利です。また文学部以外にも相性の良くない学部があります。不利だから、頑張れ!なんてことは言いません。大事なのは面接官からみた「不安要素」を明確にして、それをどう選考で払拭するか…これが本題です。学部に関らず大手内定を取っていくそのヒントをまとめてみました。